ウォルドロン 『立法の復権』」

立法の復権―議会主義の政治哲学―

立法の復権―議会主義の政治哲学―

本書のタイトルは「立法の威厳(The Dignity of Legislation)」。
日本国憲法は国会を「国権の最高機関」と規定しています。国会が、主権者である国民を代表する議員(lawmakerとも呼ばれるはずですが)が集う機関だからでしょうが、この唯一の立法機関とされる国会が制定する法律が果たして「法」といえるか、などと考えることは日本では普通あり得ないのではないでしょうか。
本書によれば英米法哲学者は従来、そのように考えており、立法過程を軽視し、専ら裁判所における法創造過程を問題にしているようなのです。このような日本と英米の司法に対する評価の違いには興味深いものがあります。
さて、本書の凡例に「読者の参考のため、訳語の直後に原語を示している場合がある」と書かれていますが、わざわざこのように明記されている訳書には初めて出会ったような気がします。長谷部先生の趣味でしょうか。
なるほど事項索引を付ける余裕がないような本では、翻訳本に限らずキイワード的な字句(特に訳し分けられているような字句)を一覧表にとりまとめてみるのは、学習上便利なようです。
それにしてもジェイムズ・タリー『奇妙な多重性』(井上達夫さんの「自由への、自由からの」の副題のついた「思想史年表」1998.11での訳語)に続くシーリィレクチャー第二弾の本書の原書が今、手元にないのは本当に残念です。

ページ 訳語      原語
9 立法国家        Legislation-state
10 変則          anomaly
12 制定法で息が詰まる  Choking on Statutes
12 体系主義者        formalist
12 法律書         law book
12 制定法          legislation
13,26 純粋に自己展開する    working itself pure
15 所与の社会の当然の道徳  the morality
15 慣行としての道徳     conventional (or positive) morality
16 法前           pre-legal
18 体系           system
18 淵源にもとづく妥当性の基準 source-based criteria of validity
19 源泉テーゼ        sources thesis
22 慣行的理解        practice conception
22 繰り返し実践される    being practiced
22 様式           pattern
22 内的側面         internal aspect
23 しなければならないこと  the thing to do
23 すべきこと        the done thing
23 すべからざること     not done
24 習律           convention
25 エリートの責務      noblesse oblige
25 一般法による支配     rule by general laws
27 設計理論         design theories
29 司法における理由づけ   judicial reasoning
29 法前の理由づけ      pre-legal reasoning
30 立法者意思        legislative intent
31 行為遂行的効果      performative effect
35 人々の集合        assemblage of persons
36 烏合の衆         rabble
44 共同体の法        the law
44 法の支配         the Rule of Law
46 自らの正義を標榜しつつ  righteously
47 全一性          integrity
51 合理的観念(理性の観念) ideas of reason
52,71 為政者          ruler
54 緊要性          exigencies
54 審判者          Judge
57 観念的占有        intelligible possession
57 最初の先占        First Occupancy
58 取得           acquisition
58 専有           appropriation
58 先占           occupancy
59 ロックの付帯条件     Lockean proviso
59 取得の労働説       Labor Theory of acquisition
60 正解           right answers
60 誰もが認めざるをえない正解 the right answer
61 社会の枠組み       arrangements
62 実力           force
64 取得者          appropriator
65 全方位的         omnilateral
65 共通の意思        common will
66 市民状態         civil condition
66,83 国家法          civil law
69 法的な状態        rightful condition
71 有効な作動        integrity
72 変数           vicissitudes
72 正しい          just
73 暫定的          provisional
73 制約的          constraining
80 国家           Commonwealth
80 確定           determinatio
87 四段階系列        the Four-Stage Sequence
89 変換           mapping
90 意見の不一致を前提にした討議 deliberative disagreement
94 古き野蛮な慣習の蜘蛛の巣 cobweb of ancient barbarism
100 原理論家         proto-theorist
107 基本財          primary good
108 権力           authority
117 多数者の英知の理論    doctrine of the wisdom of the multitude
122,39 能力           merit
135 幸福           eudaemonia
146 ロゴス          logos
146 民会           ecclesia
161 演繹           deduction
162 制定される        enacted
162 理由づけ         reason
166 政治体          political body
169 凝集性          cohesion
171 暴力           force
174 勘定された        count
177 生命や財産        the Life or Property
180 権威           authority
183 正しい          right
183 正統           legitimate
183 適切           appropriate
184 公平性          fairness
188 討議民主主義       deliberative democracy
190 次善理論         second-best-theory
191 正義の状況        circumstances of justice
191 政治の状況        circumstances of politics
192 秩序ある社会       well-ordered society
197 真実           the truth
197 政治においておのずから  in propria persona
203 自然さ          naturalness    

次はこの本でやってみることにします。

行為と規範

行為と規範