船岡温泉


私の住んでいる郊外では、既に銭湯文化が廃れて久しいですが(以前、近所にあった松山湯。川を挟んで隣に「蔦娘」の蔦半酒造がありましたね。しかし、松山湯は一体いつ頃まであったのでしょう、蛇口を捻って湯を出すと、ちょっと錆が混じっていたような記憶がありますが)、学生の街、京都には伝統のある銭湯が残っていて、実に羨ましいですね。
この船岡温泉には、巨大スーパー銭湯にはない、個性的で、日本的な伝統を感じさせる濃厚な雰囲気がありました。

船岡温泉の歴史
船岡温泉は1923年(大正12年)に木造2階建ての料理旅館「船岡楼」の付属浴場として営業を開始しました。
その後、当時は温泉の出なかった京都でなんとか「温泉」の許可が取りたいと考えた2代目が、1933年(昭和8年)に日本で初めて電気風呂を導入し「特殊船岡温泉」として許可を受けました。
戦後間もない1947年(昭和22年)に本格的に銭湯として営業を始め、現在に至っています。

脱衣所(写真撮影禁止)
脱衣所で一番目立つのはケヤキの格天井に配された天狗と牛若丸の彫刻です。
さらに脱衣所の周りをぐるりと囲む欄干の透かし彫り。
京都三大祭りの一つ、葵祭の行列や、上賀茂神社賀茂競馬、今宮神社のお祭りの様子などが彫られています。

http://funaokaonsen.net/index.html

尤も、酔っ払っての入浴は、カラダに良くないですね。
美味しい鴨料理に、ハートランドビールを思わず飲み過ぎてしまい、温泉内のサウナで危うく気を失うところでした。
みつふじ
http://www.mitsufuji.kyoto/
キリン取手工場のハートランド
http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/toride/tour/heartland.html
http://www.kirin.co.jp/products/list/item/beer/heartland.html