Opinion

 文化講演会 「カウントダウン・メルトダウン 〜 危機管理の在り方 〜」

文化講演会「カウントダウン・メルトダウン 〜 危機管理の在り方 〜」 講演:船橋 洋一(慶應義塾大学教授) http://www.omron.co.jp/about/social/culture/forum.html http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/index.html 福島原発事故の対応を追った著作「カウ…

 ジェイ・ルービンさん

いつもは土曜の正午過ぎの再放送で聴講しているのですが、9月29日のNHKラジオ「英語で読む村上春樹」はそうはいきません。というのはこの回のゲストが翻訳者のジェイ・ルービンさん御本人!だったから(ひょっとして年度末には村上春樹がゲストかも?だった…

 What's wrong with the modern world

http://homepage1.nifty.com/ta/sff/franzen.htm Jonathan Franzen: what's wrong with the modern worldWhile we are busy tweeting, texting and spending, the world is drifting towards disaster, believes Jonathan Franzen, whose despair at our ins…

 終戦の日と歴史家の役割

日本に居なくて観ることができなかったこの日のNHK「視点・論点」。 幸いHP上でテレビでの語り口そのままに、東京大学の加藤陽子教授の「終戦の日と歴史家の役割」という良いお話を読むことができました。 戦没者の思いは、生き残った者によって語られ、遺…

 文化講演会 「常識を超えた時に見えてくるもの」

文化講演会「常識を超えた時に見えてくるもの 〜 ナノと光の世界 〜」 講演:河田 聡(大阪大学大学院教授) 光は自然界にいつも存在し、あらゆる植物や生物、人類の営みを支えている。また、ラジオやテレビ、携帯の信号を送る電波や電気ごたつの赤外線など…

 分権決議20年

国会両院で「地方分権の推進に関する決議」が議決されて、もう20年。この間が「失われた20年」と重なるのは偶然ではないでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/yasu-san/20101121 地方分権の推進に関する決議 今日、さまざまな問題を発生させている東京への一極…

 文化講演会 「マインドヘルスへの誘い」

「マインドヘルスへの誘い」 講演:山中 康裕(京都大学名誉教授、臨床心理学者) 心の健康の問題については、昨今ニュースなどで流れる残忍な犯罪や職場での対人関係問題、 うつ病や自殺の問題との関連性など様々なところで話題になっている。 「こころ」の…

 文化講演会 「テレビドラマと私」

「テレビドラマと私」 講演:山田 太一(脚本家) 日本を代表する脚本家、山田太一氏は数多くのテレビドラマを描いてきた。名もなき主人公が現代社会の中で葛藤を抱えながら生き方を模索する姿など、そこには数多くのヒューマンドラマがある。 テレビ放送6…

 文化講演会 「近代の終わりを生きる」

「近代の終わりを生きる」 講演:郄村 薫(作家) 世界が機軸を失い、進歩が当たり前だった文明に迷いが生まれ、民主主義の価値観も揺らぎ始めた。 こうした時代に、我々は生きている。近代の価値観が終わりつつある混迷の先に何を見いだすべきか 作家の高村…

 Michael Sandel: The Public Philosopher

日本でも大人気のサンデル教授。 BBCラジオ4で新シリーズ Michael Sandel: The Public Philosopher が始まりました。 http://www.bbc.co.uk/programmes/b01nmlh2 第1回目の本日のお題は Immigration in the USA。 As the US presidential election appro…

 On footballers and women

Louis Saha on footballers and women http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/hardtalk/9721968.stm

 Why the Mandate Is Constitutional

http://www.nybooks.com/articles/archives/2012/may/10/why-mandate-constitutional-real-argument/ (追記) http://www.nybooks.com/articles/archives/2012/aug/16/bigger-victory-we-knew/

 Why the Health Care Challenge Is Wrong

http://www.nybooks.com/blogs/nyrblog/2012/apr/02/why-health-care-challenge-is-wrong/ http://www.nybooks.com/contributors/ronald-dworkin-2/

 The UK faces break-up

It’s risks, not rules, that must point the way http://www.telegraph.co.uk/news/politics/8971893/Its-risks-not-rules-that-must-point-the-way.html UK faces enormous challenges, says top civil servant http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-162…

 歴史から学ぶ 明日への処方箋

産経新聞では日米開戦70年を迎える本年、既に3月から「日米開戦 70年目の検証」という連載をしていたようですね。知りませんでした。本日はその最終回。 なぜ勝てる見込みがない米国との戦争に踏み切ってしまったのか。当時と現代の社会情勢は似ていないだろ…

 格差が拡大する

今朝のTV各局ニュースのトップは大阪政治決戦の結果、ダブルで橋下前府知事率いる「大阪維新の会」が当選したことでした。 インタビューでは、新体制に期待します、という街の声が多かった中で気になった発言として、若い女性が「格差が拡大する気がする」…

 In Defence of Politics

In Defense of Politics作者: Bernard Crick出版社/メーカー: University of Chicago Press発売日: 1993/10/25メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るバナード・クリック教授の著書 In Defence of Politics が、日本では…

 ポール・クルーグマン教授のコラム

ポール・クルーグマン教授のコラムのよくできた日本語訳が月に1〜2回、朝日新聞に載るので重宝しております。 http://topics.nytimes.com/top/opinion/editorialsandoped/oped/columnists/paulkrugman/index.html 今朝のコラムはNYTでは3日付けのものでし…

 東洋のポルトガル

本日の朝日新聞に載った歴史家 川北稔さんへのインタビュー記事。非常に興味深かったです。 http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/e0f9bfd75255cc18632b8a9db764cbda http://editorsnote.cocolog-nifty.com/days_of_books_films_jazz/2011/04/post-0940.html イ…

 無慈悲な自然

A second nuclear reactor is experiencing serious problems at Japan's quake-damaged Fukushima plant, a day after it was hit by a major explosion. Meanwhile, police have warned that the death toll in the area worst affected by the tsunami co…

 不都合な真実

本日の産経新聞「正論」というコラムの中で民主党政権が現在進めようとしている「税と社会保障の一体改革」の議論について、竹中平蔵さんが「デフレ克服と経済成長に向けた姿勢が欠如している」と批判されていました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/new…

 金井利之教授の見立て

大阪府の橋下知事のブレーンには経営学、NPMの専門家である上山信一慶大教授(本日の読売新聞朝刊の記事「顔」参照)を始め行政学専攻の金井利之東京大学教授も参加されており、現在の大阪府の行革が全国から注目されるのもむべなるかな、です。 http://w…

 二元代表制について

名古屋市の河村市長が「議会の解散権は市民にある」と主導して市議会解散を求める署名が何と46万筆以上集まり(市の有権者は180万人なのでほぼ4人に1人が署名!)この4日に市の各区選挙管理委員会に提出されました。 75人もいるという市会議員たちはこの間一…

 円高をどう考えるか

以下、榊原英資元財務官の発言です。なるほど内需に期待できない日本経済を牽引する輸出産業には円高を何とか持ちこたえてもらうことにして、強い円は日本の国益、ということですか。 円、9月末までに最高値も = 世界同時不況を警戒 ― 榊原元財務官榊原英資…

 豪ビクトリア州山火事

Many of the people who died acted on official advice to stay in their homes 今朝のBBC Radio Scotland ジャニス・フォーサイス女史の番組(トム・ジョーンズ御大が前半のゲストでしたが)を聴いていたところ、途中のニュースで昨年2月に豪ビクトリア…

 Liberalism

BBC Radio 3 に( Radio 4 でなく)このようなプログラムがあるとは知りませんでした。 どうやら月曜から木曜までの週日の晩に放送があるようですが、さすがBBCですね。 Night Waves Radio 3's flagship arts and ideas programme, featuring in-depth…

 英国の新政権発足

英国でも政権交代しました。戦時中の挙国一致内閣以来の連立政権らしいですが、そのフレッシュなこと。何と言ってもその国の「顔」は大事です。 ブラウン氏も「これからは人生で一番大事な仕事をやる、夫であり父親であることを」との台詞を残して去っていき…

 英国総選挙

昨晩、英国で5月6日の総選挙を前にしての3回目で最後の党首ディベートが行われました。 BBCでは Radio 4 の The World Tonight のHPでディベートの音声が聴けるとともに、早くもその速記を公開していましたが、さすがに速い、と感心します。日本語に比…

 大山教授

『国会学入門』(1997,2003)や『比較議会政治論』(2003)を物されている大山礼子教授については以前から注目し、その2著とも実際に手にしてパラパラ読ませていただいたところですが、教授が修士課程では御専門が「法哲学」であったということを最近知り、…

 アイザィア・バーリン その人と業績

バーリンが亡くなった1997年11月当時のBBCニュースが幸いなことにまだネット上で読めました。いつものことながらBBCはスゴイ! 「アイザィア・バーリン その人と業績」といえる充実した内容です。実に参考になりました。 Thursday, November 6, 1997 P…